スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年09月05日

天瀬温泉カントリークラブ

天瀬温泉カントリークラブに行ってきました。

早朝スルーで6500円。5:33のスタートでしたが、夜が明けてませんでした(笑)
当然、お店の人からの指示も前もって受けていて、スタート時刻をちょっとずらしました。

スコアですが…

OUT 46
In 47
Total 93

うん…まあまあ。
だけど、ちょっと腑に落ちないのが…

FWキープ率 64.3%
ボギーセーブ 12ホール

いずれも過去最高の成績でした。
だのに~、な~ぜ~、ベスグロでない~(涙)
12ホールもボギーを取っておいて、残りの6ホールで何が起きたんだって感じですよねw

ドライバーが以前にましてかなり安定していました。
ちょっとだけ…いや、かなり復活の兆し。
左右が狭めの天瀬でOB1個なのでまあまあでしょう。

今回は兎にも角にもパターが悪かった。
バーディチャンスから3パットというのも何ホールかありました。
何かが良ければ、何かが悪い。
そこから徐々に脱却しつつあるとは思うのですが、そこを乗り越えないと安定して80台というのは続けられないんでしょうね。
  


Posted by オオタニ  at 20:34∟大分

2010年08月27日

ローレル日田カントリークラブ

盆明けの月曜日、早朝スルーでローレル日田カントリークラブに行ってきました。平日価格で5500円。なかなかリーズナブルです。

スコアは…
Out45
In44
Total89でした。

全体的にドライバーの調子は相変わらずだったのですが、OBが1発だけだったのが救いでした。
ドライバーがフェアウェイに行ったのが3ホールだけってどうよという感じですが。

とにかく5番アイアンの調子がよかったです。ミスを救ってくれるお助けクラブでした。
逆に、昔はお助けクラブだったユーティリティが最近かなり不調。
つかまりすぎてしかもフック回転で左に飛んでいってしまいます。
ちょっと長めのショートホールなんかは、昔はユーティリティの方が乗ってたんだけどなー。
最近はアイアンの方がいい感じでグリーンに乗ってくれます。

もったいなかったのは、バーディパットをはずした挙句に3パットのボギーになったホールが2つもあったこと。
特に、ロングホールで、ドライバーをミスして2打目が深いラフだったのでショートアイアンで刻み、3打目を220ヤードを3Woodでグリーンオンしたホールがあったのですが、そこで3パット。バーディでも取っていればぐっと調子があがったんでしょうけどね。

何はともあれ、ドライバーのシャフトを変えてからなかなか掴みきれません。
タイミングを掴んだらかなりいい感じで安定しそうなんですけどね。
力が入りすぎているのはわかっているので、200ヤード飛べばいいやーくらいの気持ちでいったらいいんでしょうけど…なかなかね(笑)




  


Posted by オオタニ  at 00:21∟大分

2010年07月24日

ローレル日田カントリー倶楽部 R1

先週、ローレル日田に早朝スルーで行ってきました。
早朝スルーだと、朝5時台のスタートとちょっと早めですが、値段がなんと7000円で回れるのでかなりお得感があります。

結果は、

Out 42
In 44

の86でした。
Outは特に、ボギーとパーだけでしたので大満足のゴルフです。

今回はかなりアイアンが切れておりました。
セカンドショットやサードショットのミスが数える程度しかなく、フェアウェイキープ率28.6%の割には、ボギーオン率が83.3%と結構高かったです。
パー7ボギー8での80台なので、かなり粘りのゴルフでした。
前に、フェザントで80台を出したときは、パー9のボギー4でしたからね。
我ながら、今回のゴルフの方が上手になったなって思います(笑)

コース全体的にフェアウェイは広め、距離はティーショットをミスったらちょっときつくなるかなって感じです。
ティーグラウンドからグリーンが見えるホールが多いので、特にトリッキーな感じはありません。
ただ、バンカーが利いているホールが多いかな。特にティーグラウンドから200~230ヤード付近にしっかりとクロスバンカーが待ち構えております。
丘陵地に作られているので、アップダウンも気になるほどではありません。
特に、ショートホールが平坦であまり難しくないので、スコアを作るならばショートホールかなと思います。

姉妹コースの日田国際と違って、コースも非常に手入れが行き届いていてかなりいい感じのコースです。
戦略的にゴルフを攻略するアスリート系というよりは、たまの休みでゴルフを楽しみたいというエンジョイ系のコースでした。

ちなみに、10時くらいにホールアウトしたのですが、マスター室の人が駆け寄ってきて、開口一番

「暑かったでしょ!いま、温度計は38℃をさしてますよ!」

…うそやろって気温(笑)

この時期のゴルフは暑さとの戦いでもありますね。水分補給を忘れずに。

次のラウンドは、浮羽カントリーを予定しております。

  


Posted by オオタニ  at 23:39∟大分

2009年10月17日

天瀬カントリークラブ Round.3

天瀬温泉カントリークラブiconに行ってきました。

Date : 2009/10/11
Play : 18Hプレイ(食事付き)
Fee : ¥7900
Result :


Course Impression :
・ 相変わらずスタート時間が早い場合は、日の出と相まってスタートホールがまぶしい!ボールの行方を見ることができず、難儀しました。

・ この時期に、このお値段で食事付きとは安いですよね。人も多く入っていたのか、Inに入ってちょっと込みました。前の組が初心者女性2人込みの4人パーティだったのでしょうがないですが、途中であまりに遅かったのかマーシャルカーが何かを伝えに行ってました。

・ 天気がよかったので空気も澄んで遠くまで山々を見渡せました。写真にも載せますが、軽く紅葉しているもみじもあって、いつもながら非常に景観のよいコースです。

My Play Impression:
・ 前回のパット29がうそだったかのようなパット37という体たらく。けちの付き初めは1番のバーディチャンスがカップに蹴られたところからでした。朝露で濡れていて重いかなと思ったのですが、思いのほか転がりが軽くてカップを蹴られても3mくらい転がっていきました。返しのパーパットもはずしてボギー。その後もタッチがまったく合わずにショートとオーバーを繰り返してしまってスコアになりませんでしたね。

・ パットの不調にも相まってバンカーショットも不発(?)不発というか、これまでのラウンドでは天瀬でバンカーショットの記憶はあまりないのですが、今回は3~4回もバンカーに入れてしまいました。バンカーショットの砂が硬い場所と柔い場所の違いを把握しきれずに、ホームランとダフリのオンパレード。

・ OBがほとんどなかったのにスコアがでなかったのは、パットとバンカーショットのみならず、ショートゲームも不調だったからです。最近は、アプローチのダフリはほとんどなかったのですが、ウェッジを入れ替えたのも相まってか80~100ヤードのアプローチがなかなかはまりませんでした。でも、14番のロングホールはウェッジでのアプローチに救われましたからね。もっと精進してショートゲームの精度をあげて行きたいです。

Photo : 
■5番ホール
iconicon

自分が天瀬に初めてきたときからはいつも手前のグリーンが使われていたのですが、今回は初めて奥のグリーンが使われていました。ですので、いつもよりも距離が30~40ヤード伸びてしまい、ティショットのアイアンが9番から6番に変わりました。ん?いやいや、ダブルボギーの言い訳を連ねたわけではありませんよ(笑)
ティーショットはグリーン周りのラフだったのですが、そこから寄らず入らずで4打掛かってしまいました。ショートホールはグリーンをはずしてもせめてボギーで終わらせる技量がほしいですね。

■6番ホール
iconicon

左にドッグレッグしている距離の短いミドルホール。なんとなんとこのホールで過去最高のティーショットを放ちまして、左へ軽くフックしながらグリーンへ向かっていくショットを放てました。グリーンまで残り70ヤードまで持ってくることができまして、このホールをドッグレッグのホールにしようと設計した人も悔しがるくらいのナイスショットでしたw

でも…

アプローチががダフリ…

まあ、ティーショットの位置から考えると悔しすぎるボギーでした。


■11番ホール
iconicon

iconicon

iconicon

ティーグラウンドの右側に一本のもみじが植えてありまして、このように紅葉の具合を眺めることができます。もう少し後で来ると綺麗な紅葉を見ることができますね。このホールはこの日唯一のOBを放ってしまいました(笑)
最近、5番アイアンが不調で自信がないばかりにユーティリティを軽く打とうと考えたことが裏目にでまして、腰が回りきれずにひっかけボールが。しかも距離が出てしまって、はるかかなたの森の奥に消えてしまいました。。。。
下りがきついホールはなかなか距離感が難しいですね。

まあ、今回のラウンドは苦しみながらも99だからよしとしますか!
  


Posted by オオタニ  at 11:10∟大分

2009年10月08日

天瀬カントリークラブ(つづき)

前回のエントリーの天瀬温泉カントリークラブiconの写真の続きです。


■10番ホール
iconicon

iconicon

Inのスタートはこの打ち上げのミドルホールからです。
左右はそこまで狭くもないのですが、グリーンが見えない打ち上げから始まると言う圧迫感はなかなか身悶えます(笑)
グリーンの左側手前に大きな木があって、しかも砲台グリーンで転がして乗せるのも非常に難しいので、常に中央から右よりで攻めていかないと、左側からのアプローチはかなりてこずります。最近、このホールで二打目をひっかけて木に邪魔されることが多く、かなり辟易しているところですw

■13番ホール
iconicon

iconicon

天ヶ瀬のInコースはホントに嫌なところで木が生えていることが多いです。
こちらのホールもフェアウェイは広く、よほどのことがない限りOBにはならないのですが、よほどのことがならない限り当たらないような正面の木に、過去、2回もぶつけております(笑)
グリーンには狙ってもなかなか乗らないのに、当たらなくてもいいような木には狙わなくても当たるんですねw

■17番ホール
iconicon

iconicon

昔使っていたドライバー(VIQ 2006)は非常に飛ぶドライバーでした。あのドライバーでミドルホールをワンオンしたことが何度かありますが、このホールもその思い出の地です。正確にはグリーンエッジでしたが、未開の地であるイーグルパットにかなりどきどきしたものでした。

…結果はパーでしたが(笑)

写真に写っているグリーンはサブグリーンでピンが立っているのは見たことがありません。しかしながら、今回は綺麗に養生していたので、もしかしたら今年は冬になったらサブグリーンにピンの位置が切り替わるかもしれません。

そのときは更に距離が近くなるので、またワンオンのチャンスかも?!
  


Posted by オオタニ  at 22:53∟大分

2009年10月04日

天瀬カントリークラブ Round.2

天瀬温泉カントリークラブiconに行ってきました。

Date : 2009/09/26
Play : 18Hプレイ
Fee : ¥8900
Result :


Course Impression :
・ 芝がやや枯れてきていましたね。グリーンも速さがホールによってまちまちで、そういう意味でちょっと難しかったような気がします。

・ 朝早くのスタートは、OUTだと東に向かって打つので非常に太陽が目に入ってまぶしいスタートとなりました。快晴の元でゴルフができるという幸せの証ですが、ちょっときつかったかな。

・ 土曜日にしては、ティーグラウンドがやや後ろの方に設置してあったので、いつもよりは距離的に難しいセッティングだったと思います。ミドルホールが20ヤード違うと、2打目の難易度がかなり変わってきますからね。

・ 昼食で初めて地鶏の炭火焼を食べたのですが、鶏肉はもちろんそのタレがジャポネソースみたいでかなりうまい!天瀬名物のステーキをこのタレで食べてみたいなって思いました。

・ 今回のラウンドは、同伴者がゴルフ初心者で一人が180でもう一人が140。ゴルフというよりは、マラソンの付き添い人って感じでした(笑)組数が多くて、前の組が見えなくなることはなかったので、後ろの組には迷惑がかからなかったのでそこだけはよかったです。

・ 8時スタートで、9時40分にあがってきたら、次のスタートが11時20分でした。ちょっと間が空きすぎなような。。。今回のラウンドはこの間の空き方だけが不満でした。

My Play Impression:
・ とにかく今回のラウンドはOBが多くて、ドライバーがまったくといって良いほど不調。フェザントで見せたナイスショットはどこへやら?

・ フロントナインはドライバーの調子が悪かったので、短いミドルホールで方向性を優先してユーティリティでティーショットを打ったら2打目の距離が160ヤード~180ヤード残りました。このミドルアイアンの距離が非常に芳しくなくて結果的にパーオンを逃す事が多くなってスコアにつながりませんでした。

・ バックナインは多少方向性を犠牲にしてもドライバーを持ったところ、幸運にもOBが少なくてなんとかゴルフになりました。アプローチが調子よくて、寄せワンが多かったのもスコアにつながりました。

・ 13番のバーディパットはカップのふちをクルッと回る不運。そこで気落ちしたのか、集中力を失ったのか、簡単なパーパットもはずしてしまって…。1打にしっかりと気合を込めて打たないといけないですよね~。

・ 天瀬のグリーンはそこまで得意ではなかったのですが、パット数29はかなりよかったと思います。アプローチがいいとパットが楽になるから気持ち的にも楽ですね。

Photo : 
■1番ホール
iconicon

iconicon

スタートホールはやや左にドッグレッグしているミドルホールです。左上に写っているのは、太陽の光をさえぎる私の手ですw。
ここはティーグラウンドの設置場所によって気分的に変わります。後ろの方に切っていると、グリーンが見えないので気分的に難しくなります。今回は後ろのほうだったので残りの距離も160ヤードが残って、2打目がグリーンわずか手前でバウンドして左のラフに入ってしまいました。フロントナインはミドルアイアンが上手く距離が出ずにこういうグリーン回りにこぼれてしまうシーンが多かったです。

■4番ホール

iconicon

iconicon

このホールは距離が短いのですが、意外と難しいんですよね。ここはフェアウェイが狭くて、グリーンはやや左に緩やかに打ちあがっていくコースです。天瀬はティーグラウンドからグリーンが見えないことが多いので、なんとなく隠れたプレッシャーがあるんですよね。ここは安全に行こうと思ってユーティリティを持ってナイスショットを放ったのですが、やはり2打目の距離が160ヤード残ってしまって、6番アイアンがつかまらずに右にはずれてしまいました。

■7番ホール&9番ホール
iconicon

iconicon

見てください、この好対照な斜めっぷりを(笑)
行き帰りの7番ホールと9番ホールは互いにフェアウェイに傾斜があって、7番ホールはどこに打っても右側に返ってきますし、9番ホールはどこに打っても左側に戻ってきます。特に、9番ホールは前回のラウンドで2打目を綺麗なドローボールで打ったら、着地点はフェアウェイ右端だったのにも関わらず、そのまま左まで転がってバンカーに入ってしまいましたw
ちなみに、今回のラウンドはどちらのホールも左側に大きくひっかけてしまってそのままOBとなって隣のホールに消えて行きました。そして、OBした2つのボールは9番ホールのラウンド途中に発見して急いで拾いに行って事なきを得ました(笑)

9番ホールは、プレイング4からまだ250ヤード近くあったのですが、スプーンが綺麗に当たってグリーン手前まで行きました。こういう快感があるからゴルフはやめられないんですよね(笑)

バックナインの写真は次回のエントリーにて。
  


Posted by オオタニ  at 00:51∟大分

2009年08月22日

日田国際カントリークラブ Round.1

日田国際カントリークラブiconに行ってきました。

Date : 2009/08/22
Play : 18Hセルフプレイ(早朝スルー)
Fee : ¥6000
Result :


Course Impression :
・ 安いのがとりえなのですが、フェアウェイもグリーンもお世辞にも綺麗とは言いがたいです。ラフに至っては、草が生えっぱなしでラフというよりは草むら(笑)全英オープンと思い込んでプレイすると気分が楽でいいかもしれませんw

・ 夏だからか虫が多かった…。スイングやパッティングするときの耳元で虫がぶーーーんって鳴ったらちょっとつらいですね。

・ 打ち下ろしのホール(特に16番ホール)は気分もよくてかなり豪快にショットを打つことができます。でも、過去のこのホールでドライバーを打ったときはすべてOBで始まっています(笑)昔はフェアウェイウッドも持っていたので、バフィーでのショットに逃げた時期もありましたが…やっぱドライバーを打ちたいですよね!

・ 超山岳コースでアップダウンが厳しいです。ちょっと打ち損じて谷底に落としたりしたら大変!だからかもしれませんが、カートがやたらとトルクも馬力もあってスピードがかなりでます。プレイよりもむしろ、カートの運転の方が注意が必要です(笑)

My Play Impression :
何はともあれ、ラフは草むらで虫がぶんぶん耳元でうなっている状態の割にはまあまあのスコアだったかと思います。17番のミドルホールは前回はワンオンしたのですが、今回はグリーン手前でボールが失速してしまったのが残念。バーディパットを何回か迎えたのですが、すべてはずしてしまいました…。

前回の阿蘇大津でパットが非常に悪かったので、オデッセイのピンタイプからツーボールタイプに戻したらちょっと調子を取り戻しました。今後はこのパターで行こうっと。

Photo : 
写真は取り忘れました。
  


Posted by オオタニ  at 20:00∟大分

2009年08月01日

天瀬温泉カントリークラブ Round.1

天瀬温泉カントリークラブiconに行ってきました。

Date : 2009/08/01
Play : 18Hセルフプレイ(食事つき)
Fee : ¥8800
Result :


Course Impression :
・ コース全体として比較的綺麗で、比較的広いです。4番ホールはやや幅が狭くて難しいかな。その他はまあまあ思い切りティーショットを打てると思います。

・ フェアウェイに打ったから安心できるコースではないですね。もちろんホールによっては変わるのですが、かなりの打ち上げ・打ちおろしがあったり、フェアウェイなのにコースが傾いてつまさき上がり・下がりになったりとする場所が厄介です。9番のロングホールは、2打目を綺麗にユーティリティで打ったのに、フェアウェイの右端から転がり始めて左側のラフまで転がり落ちたのはがっくりきました(笑)

・ 昼食が非常においしいですね。昼食つきのコースに300円プラスでステーキを食べることができます。炭火で焼いてくれて、にんにくチップまでつけてくれるので非常にお得感がありますよ。

・ 初心者としてはスコアがあまりでやすいコースではないような気がします。上記のように、通常では考えられないくらいの傾斜がスイングの邪魔をしたりするので。スイングが固まっていない時期は平坦なコースじゃないときついですよね~。

・ 景色も綺麗で、温泉も露天風呂があり、平日だったら値段も安くておすすめのコースです。自分がゴルフを初めてから一番回っているコースのような気がします。

My Play Impression :
とにかく木に当てることが多かった(笑)
13番ホールなんて、当てようとしてもなかなか当たらない正面の木に完璧ヒットでした。いままだ天瀬は何回も来ているけどあの木に当てた人はまだ見たことなかったのにw

OBはいつもの如く多すぎ…。でも、12番のロングボールはプレイング4から200ヤードをグリーンオンしてボギーで終わったので、同伴者からいかさまボギー扱いを受けてしまいました(笑)ヤマハのユーティリティはホントスコアを救ってくれる救世主ですわ。

ロングホールでのバーディも久しぶりだったのでうれしかったです。ティショットを打ち損ねて右ドッグレッグからはブラインドになる方向に打ってしまったのですが、それが逆に奏功して2打目、3打目のPWが双方共にナイスショットでべたピン。ロングホールの攻め方を学んだ気がします。
…でも、次は2オンを狙う気がする(笑)

このコースで48・47は自分にしてはなかなか上出来でしょう。

Photo : 
写真は取り忘れました。
  


Posted by オオタニ  at 18:26∟大分