スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年03月08日

鹿央ゴルフ倶楽部

鹿央ゴルフ倶楽部に行って参りました。

OUT 47
IN 45
Total 92

鹿央ゴルフ倶楽部は初めて行ったのですが…実におもしろい!

フェアウェイも狭いわけではなく、アップダウンが激しいわけでもない、
だがしかし、なぜか、ティーショットはすごく悩ませる…そんなコースです。

キャリーで230ヤード打てばバンカーを越えることができるが、届かなかったらバンカーの餌食。
キャリーで240ヤード打てばクリークを超えることができるが、届かなかったらクリークの餌食。
そんなホールがところどころ待ち構えており、どうしてもドライバーをぶん回したくなるようなホールもあれば、逆にドッグレッグが厳しく、ドライバーを持ってはいけないようなホールも2~3ホールありました。

自分自身のゴルフの実力、そして自分自身のゴルフに対する戦術、非常に"考え"を要求してくるコースです。
ロングホールで2オンできそうだと思って、思いっきりセカンドショットしたところ、ガードバンカーに2回もつかまってしまったこともいい思い出です(笑)

グリーンも微妙なアンジュレーションがあり、まったくもってラインが読めなかったホールもあります。
かといって、気分が悪くなるほど嫌な気持ちになるグリーンでもありません。
手入れも行き届いており、非常に綺麗なグリーンでした。

鹿央ゴルフ倶楽部は、中級者レベルになると、コースとの戦いが楽しみになる感じではないでしょうか。
ですので、100を切れないゴルファーが、今度こそは100を切るぜ!!…って意気込むコースではないような気がします。
もし、どうしても100をきりたいのであれば、菊池カントリークラブか浮羽カントリークラブ、もしくはグリーンランドゴルフのオレンジコースがお勧めです(笑)

ひとつ注意ポイントがありまして、昼食にカツ丼を頼みますと、通常のカツ丼に更に、生卵がのっかってやってきます。卵が大好きな筆者はかなりうれしかったのですが、生卵が嫌いな方は要注意です(笑)
  


Posted by オオタニ  at 21:51∟熊本

2010年05月15日

南阿蘇カントリークラブ Round.1

南阿蘇カントリークラブに行ってきました。

Date : 2010/05/08
Play : 18Hプレイ(食事付き)
Fee : ¥8980
Result :



Course Impression :
・ 阿蘇山の麓でありますので、遠くに見える山並の景色が非常によく、更に林間コースであるので静寂な雰囲気の中、リラックスしてゴルフができます。ここまで都会の喧騒を忘れることができるコースは阿蘇ならではでしょう。

・ 距離がちょっと長めな気がしましたが、山岳にあるわりにはアップダウンが少ないので、そういった意味での難しさはありません。しかしながら、いたるホールに池やクリークがあり、これらが非常にティーショットを悩ませる原因となっております。雄大な景色とは裏腹に、非常に神経を使わせるホールもありますので、飽きることなく楽しめそうなコースです。

・ グリーンは大きなワングリーンでありますので、乗った位置が悪かったら3パットは覚悟しなければならないでしょうね。結構、傾斜がありますのでラインを詠むのもちょっと難しかったです。

・ 今回はInスタートだったのですが、スコアはOutの方がよかったものの、Outコースの方が難しさを感じました。午後がおなかいっぱいだったからではないと思います(笑)

・ コースも良かったのですが、それ以上に印象深かったのがプレイ代込みだった食事!ゴルフ場の食事はおいしいところが多いのですが、この南阿蘇カントリーはバイキング料理が昼食となっておりました。このバイキング料理が、どの料理を食べても秀逸!!しかもメニューも豊富で、全部食べきれないのが非常に残念なくらいメニューが多くありました。下に、筆者が食べた料理を上げます。

・ からあげ
・ 牛すじ煮込み(大根とたまごもうまかった)
・ ホルモン煮込み
・ 野菜サラダ
・ ホイコーロ
・ 牛たたき
・ カレーライス
・ ヨーグルト

…食べ過ぎです(笑)

My Play Impression:
・ あと少しで、90が切れたのですが残念でした。欲を言えば、パットがもう少し安定していればという感じでした。ファーストパットの距離感が合わないミスもあれば、短いラストパットの集中力を欠いたミスもあったりと、ちょっともったいなかったパットが多かったです。特に、バーディチャンスはすべて5m以内だっただけに、どれかひとつでも決めたかったですね。

・ しかしながら、OBがないとスコアもよくなりますね。ただ、ドライバーはよかったのですが、2打目がナイスショットだったことはほぼ皆無。ダフったり、トップしたり、シャンクがでたホールもありました。シャンクのホールは木に当たって戻ってきたので、かなりラッキーでした。まさに2打目のジンクス(?)でありました。

・ 今日は改めて、マネジメントの大切さを学びました。ナイスショットを想定したケースと、ミスショットを想定したケースのどちらにも対応するのは難しいですが、一番スコアが良くなる方法というよりは、一番スコアが悪くならない方法を考えないといけないですね。ナイスショットしたのに、飛びすぎたことによって、逆に難しくなったというショットが何度かあったのがもったいなかったです。

Photo : 




  


Posted by オオタニ  at 22:09∟熊本

2009年09月13日

菊池カントリークラブ Round.1

菊池カントリークラブiconに行ってきました。

Date : 2009/09/12
Play : 18Hセルフプレイ(午前スルー)
Fee : ¥7900
Result :


Course Impression :
・ 阿蘇の山並みの中で自然を体全体に感じることができる非常に心地よいコースです。夏に入るころの天気がいい日にきたら、フェアウェイでビールでも飲みながらバーベキューでもしたくなるくらい(笑)とにかく開放感にあふれていて快適にプレイできるコースです。

・ コース全体としてフェアウェイが広めで、ティーショットは気兼ねすることなく気持ちよく打てます。コースの攻め方としても、第一打を打ち終わっての結果から考えても遅くないでしょうね。素直に攻めると素直にスコアがでるコースだと思います。

・ グリーンはやや速めだったのですが、ホールによっては重いところも。夏の終わりだったためか、芝がやや薄め(枯れ気味)なところもあって、傾斜を読むよりも芝のスピードの方に気を使いました。グリーン全体としてはそこまで難しくありません。ただ、2Hと11Hに2段グリーンがありますのでそのホールは注意ですね。あと、4Hのショートコースは結構グリーンに傾斜があって思わぬ失敗の可能性もあります。その他のホールは特に癖もなく大丈夫だと思いますが、砲台グリーンがいくつかあるので、苦手な人は距離感に要注意です。

・ バンカーはグリーン周りにガードバンカーがややある程度でフェアウェイバンカーはあまりありません。その点も思い切りティーショットが打てる要因かなと思います。

・ 友人が言っていたのですが、ティーグラウンドが平坦ではないホールが多いです。想像していたよりも多く右にでたり左にでたりしそうです。実際、右に左にでておりましたがw

・ 値段も安めで、特に平日の昼食付きのコストパフォーマンスは九州北部近辺のゴルフ場ではトップクラスではないでしょうか。ランチメニューでは、やはりステーキがお勧めですね。

・ クラブハウスは建物自体は古めでやや狭めなのですが、かといって苦に思ったことはありません。必要最低限の設備はそろっていると思います。

・ ひとつだけ玉に瑕なのが、高速のインターチェンジからちょっと遠いこと。菊水インター降りた瞬間に「菊池CC 35km」という看板が見えると少し萎えます(笑)

My Play Impression :
スタートホールの10番(Inスタート)はティーショットが左にドフック。プレイング4からも左にドフック。この段階で、スタートホールだったのですが今回の90切りはあきらめましたw

今回はドライバーがすこぶる調子が悪くて、FWキープ率がてんでダメでした。FWキープ率が"○"となっておりますが、Inの方はほとんどトップのボールにランが出てフェアウェイまで行ったものです。。。(苦笑)

今回は(も)ドライバーの不調をユーティリティが救ってくれました。1打目がダメでも、2打目や3打目ががっつり200Y飛んでくれて普段と遜色ないゴルフができました。ヤマハのユーティリティを買ってホントによかったと思います。ヤマハのユーティリティを買ったのはまさに瓢箪から駒だったのですけどねw(この話はいずれ)18HのFWキープ率の○はユーティリティでティーショットを打ったものです。

1HはHDCP3が示すとおり、距離のあるミドルホールで結構難しいです。ティーグランドからは非常に広く見えるのですが、残り100Y付近からグリーンに至るまではとたんに細くなり、コントロールが定まらないスタート仕立てとしては意外に難しいです。ちなみに、ダブルボギーよりよいスコアが取ったことがありません(笑)

4HのショートホールはHDCPは17ですが、その数値にだまされてはいけません(笑)距離が短いながらも、極端な打ち上げの砲台グリーンで、ちょっと左にこぼすと5m下のラフまでまっしぐら。グリーンに打ち上げるためにはかなりフェースを開いて打たないといけないので大変です。17HのショートコースもHDCPは18ですが、狭くてコントロールが要求されるので意外と難しいです。

8Hは打ち下ろしのショートなのですが、上空は山間の風が思ったよりも吹いていて右にボールが流されます。自分の玉はドロー系なのですが、しっかりと当たったにもかかわらずボールはグリーンやや右にはずれました。友人はフェード系なのですが、しっかりと風に流されてそのまま右の池(OB)まで運ばれていきましたw

やっぱり、OBを打ったホールはスコアが悪いですね。いつかOBがないゴルフをしてみたいのですが…。今回の目標はOB"0"だったのですが、いきなりスタートホールで2つもかましてしまいましたからね^^;

菊池カントリーは最高で99だったのですが、5打も更新できてよかったです。しかし、前回の二丈カントリーもだったのですが、ロングホールでOBがでて大量失点をくらうのはよくないですよね~。逆に、ティーショットがうまくいった3番はしっかりとパーをとっております。12番のロングのパーはティーショットをチョロだったのですが、ユーティリティが救ってくれました(笑)

Photo :
1番ホール ティーグラウンド
やや左ドッグレッグの打ち下ろしで距離の長いミドルホールです。スタートホールとしては難しいので、要注意です。
iconicon


5番ホール ティーグラウンド
緩やかに上っているロングホールです。菊池カントリーはこのように緩やかに上ってるか、緩やかに下っているホールが多く、平坦なホールはほとんどありません。ライの微妙なアンジュレーションがセカンドショットを狂わせます。
iconicon
iconicon

8番ホール ティーグラウンド
菊池カントリーは、この150ヤード前後の打ち下ろしのショートホールが2つあります。双方ともに上空の風も邪魔しておりまして、見た目の距離と実際の距離が微妙に感覚が難しいです。特に、左から右に風が吹いているときは、ボールが弱いと簡単に流されてしまいますので要注意です。

iconicon
iconicon

10番ホール ティーグラウンド
300ヤード付近から右に折れている右ドッグレッグのロングホールです。距離がそこまで長くないので、ティーショットさえうまくいけばスコアはまとまりやすいと思います。フェアウェイは広いのですが、なぜかいつも左にOBを打ってしまいます。。。
iconicon

16番ホール ティーグラウンド
フェアウェイが広いようで、実はティーショットの落としどころが少しだけ狭くなっているホールです。スライサーは右側の谷につかまりやすかったりします。プレイング4がないので、昔、初心者の友人が3回くらい打ちなおしておりましたw
距離表示は280ヤードとでておりますが、おそらく実際は300ヤード以上あると思います。

iconicon
  


Posted by オオタニ  at 22:31∟熊本

2009年08月14日

阿蘇大津ゴルフクラブ Round.1

阿蘇大津ゴルフクラブiconに行ってきました。

Date : 2009/08/14
Play : 18Hセルフプレイ(食事つき)
Fee : ¥7500
Result :


Course Impression :
・ めちゃめちゃ綺麗!自分の中のコースランキングで2位に入りました。(1位はJR内野カントリークラブ)クラブハウスもコースも景色もすべてが普段の生活を忘れさせてくれるくらいのコースでした。遠く青空の向こうに俵山の風力発電の風車が見えるのは自分的にかなり素敵ポイント。

・ 7番から8番に向かうところだったかな?スロープがあるのですが、微妙に壊れていて手動でスロープが動くところと、自動で動くところがあって、友人が操作が分からずにうろたえて、スロープの片足だけのっけていたので股割り寸前でしたw

・ コースは横幅が狭いところが何ホールかあるかな。基本的には雄大にティーショットを放てます。ブラインドになっているところも少ないので、キャディさんがいなくてもショットの計算は成り立つと思います。

・ 久しぶりにプレイング4がないコースでした。OBが多い自分としては何回も打ててうれしいような、スコアが悪くなるので悲しいような…。でも、OBの後は必ずナイスショットを打つことができました。
「ナイス3打目!」
って何回言われたことかw

・フェアウェイバンカーが非常にいやらしいところに効いております。200~220ヤード付近の右側にバンカーが多くあるのはスライスを打つ人にはちょっと厳しいかもしれません。全体的にゴルフを戦略的に楽しめるコースだと思います。

・平日価格だったからだと思いますが、このコースで食事付きでこの価格だったら、交通費を払ってきても全然惜しくないです。いつか必ずリピートしたいコースです。

My Play Impression :
午後のInはショートコースのトリプルボギーが痛かった…。長いショートコースなので力が入ってティーショットのユーティリティが大チョロw
しかも、チョロった所が悪くて、目の前に灰皿やら大木やらがそびえたち、よこに出すつもりでちょこっと打ったら意外にもあたりすぎてOB寸前の丘の上へ…。ま、よく6打で止まったなって思います。

この日もドライバーがいつもどおりでOBが4発ほど。いつかOBなしでラウンドしてみたいって思います。たぶん、ドライバーを持たなかったらできるんだろうけど(笑)

Photo : 
写真は取り忘れました。
  


Posted by オオタニ  at 20:00∟熊本