2013年01月13日
タイトリスト 913D2ドライバー試打
タイトリスト913D2ドライバー
を試打してきました。


910D2ドライバー使用者ならではの感想なのかもしれませんが、打った瞬間に手ごたえの違いを感じました。
910の場合は、芯を食った瞬間はどちらかというとピシッという弾き感を感じることができます。
913の場合は、芯を食った瞬間に、その弾き感というよりは、やや柔らかめの粘り感(ボールがフェイスに吸い付いている感じ)というのを感じました。(世の中に出回っているクラブ全体と比較すると相対的には弾き系でしょうが、910と比べるとやや柔らかくなっている印象を受けました)
恐らく、その柔らかさを感じたのは910よりも更にシャローになっているそのフェース故かと思います。フェースが小さくなったので、手に跳ね返ってくる感触が少しなくなったからかなと思いました。
無論、ボールの上がりやすさは変わらずでした。つかまり、曲がり(サイドスピン)については、特に変化を感じませんでした。
飛距離についても、910とさほど変わった印象はありません。大本営発表では、スイートスポットが11%向上との事でしたが、その恩恵を感じるのは、この試打の間ではありませんでした(笑)
これから購入を迷っている方は、見た目、顔、手ごたえが特に重要でない方は、910を購入しても遜色のないパフォーマンスをだせるので、マークダウンして安くなっている910をお勧めします。
新しい方が良い、見た目が大事、シャローフェースが好き、手ごたえは柔らかめが良いという方は913を購入した方が満足感を得られるでしょう。
率直に言うと、910も913もパフォーマンスの高いドライバーということは変わりませんが、我々アマチュアゴルファーが利用する範囲では、大きな変化はないと思っていいかと思います。



910D2ドライバー使用者ならではの感想なのかもしれませんが、打った瞬間に手ごたえの違いを感じました。
910の場合は、芯を食った瞬間はどちらかというとピシッという弾き感を感じることができます。
913の場合は、芯を食った瞬間に、その弾き感というよりは、やや柔らかめの粘り感(ボールがフェイスに吸い付いている感じ)というのを感じました。(世の中に出回っているクラブ全体と比較すると相対的には弾き系でしょうが、910と比べるとやや柔らかくなっている印象を受けました)
恐らく、その柔らかさを感じたのは910よりも更にシャローになっているそのフェース故かと思います。フェースが小さくなったので、手に跳ね返ってくる感触が少しなくなったからかなと思いました。
無論、ボールの上がりやすさは変わらずでした。つかまり、曲がり(サイドスピン)については、特に変化を感じませんでした。
飛距離についても、910とさほど変わった印象はありません。大本営発表では、スイートスポットが11%向上との事でしたが、その恩恵を感じるのは、この試打の間ではありませんでした(笑)
これから購入を迷っている方は、見た目、顔、手ごたえが特に重要でない方は、910を購入しても遜色のないパフォーマンスをだせるので、マークダウンして安くなっている910をお勧めします。
新しい方が良い、見た目が大事、シャローフェースが好き、手ごたえは柔らかめが良いという方は913を購入した方が満足感を得られるでしょう。
率直に言うと、910も913もパフォーマンスの高いドライバーということは変わりませんが、我々アマチュアゴルファーが利用する範囲では、大きな変化はないと思っていいかと思います。