スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年12月16日

大博多カントリー倶楽部

先月ですが、大博多カントリー倶楽部へ行ってきました。









スコアですが、今年ワーストをたたき出してしまったので、秘密裏とさせていただきますw
久々に100叩きました。つらいゴルフだったなー。

コースの印象ですが…もう、今回のコースの印象は一言につきます。

グリーンが速い!

この速さは、いままでに経験したことのないグリーンの速さでした。

速い上にうねりもあれば二段グリーン、三段グリーンもあるので、コースを知っている人じゃないとグリーン周りがちょっと厳しい感じですね。せっかく乗せたというのに、乗せた場所が悪くて、3パット確定な場所がありますからねー。

下りのパットにつけたときなんて、ちょこっと触っただけな感触なのに、かるーくワンピンくらいオーバー。
プロってこんな感じでゴルフしてるんですかね~。プロゴルファーは大変だなって思いました(笑)

ショートホールで2mのバーディパットにつけながら3パットのボギーに終わったときは、普段は心が折れるのですが、むしろ、
「ボギーで終わってよかった!」
って思えるくらいのファーストパットのひどさでしたw

スルーザグリーンに関しては、ドッグレッグが少しあったくらいで、そこまでトリッキーでもなく、狭いわけでもなく、特に難しさは感じませんでした。

バンカーは多少厳しいところにあるようなホールもありましたが、めっちゃ利いているという感じではないですね。

広くしたり、狭くしたりという目の錯覚を起こさせるような場所もそこまでありませんでしたし、比較的平坦で、慣れてきたらいいスコアをだせそうな気がしました。

でも、なんなくグリーン周りにたどり着いても、グリーンが速いからという理由に尽きますが、正直、天瀬や浮羽だったらベタピンだと思われるアプローチショットが、なかなかボールが止まらずに5mを残すパットになったりしてたんですよね。

そうなると、どうしても伸びてしまうことを心の奥底で嫌がってしまって、アプローチで手元が緩んでしまうので、ざっくりしたり、トップしたりと、最近ではなかったミスが顔を見せてしまってました。ホントグリーン周りに関しては、ミスのスパイラルにはまってしまってましたね。

そのおかげで、グリーン周りにつけたときのアプローチはいろいろ考えさせれました。しっかりスピンをかけるか、高さで止まるボールを打てる技術を身につけるか。コースによって攻め方を変えなければならないという、非常に勉強になるコースでした。

総合的には、非常にいいコースだったと思います。機会があったらまたいってみたいですね。
  


Posted by オオタニ  at 02:07∟福岡

2011年02月27日

浮羽カントリークラブ

今年初ラウンドということで、浮羽カントリークラブへ行ってまいりました。

OUT:48
IN:40
合計:88

なんか、末広がりで演技のいい数字がでました(笑)

フェアウェイが狭いところはR9、フェアウェイが広くて距離が必要だと感じたらInpresXで打とうと思っていたのですが、R9の感触が思いのほか良くて、ラウンド全部R9で通しました。ゆったり振っているのですが、距離はInpresXと遜色なく飛んでいました。

INの11番でドライバーを振ったら、カート道に載って跳ねて、グリーン手前のバンカーへ。
特急券を使った300ヤードショット(笑)
でも、そのバンカーが、あごの手前で一打で外に出なくて、痛恨のボギー(笑)
そのホール、一緒にラウンドした友人は、自分よりも100ヤードくらい飛んでなかったのですが、アプローチをきっちりと寄せてバーディ。
ゴルフは飛べばいいものではないことがよーーーく分かりました。

久しぶりのゴルフだったので、OUTはアイアンのミスが多く、せっかくのドライバーの調子を生かせませんでしたが、Inに入ってからは、アプローチからの寄せワンも増えて、なかなかいいラウンドでした。

今回のラウンドは、R9が使えそうな目処がついて、すごくうれしいです!
  


Posted by オオタニ  at 23:50∟福岡

2010年07月31日

浮羽カントリークラブ 

浮羽カントリークラブをラウンドしてきました。暑かったー。
前の組が異常なまでに遅かったのですが、なぜか突然早くなって、いなくなってしまいました。
マスター室に聞いても途中で止めたわけでもなくラウンドしてきたみたいですし。
なんだろ?途中で2ボールフォーサムかなんかに変えたのか?(笑)

さて、今回のスコアですが…

Out 49
In 57
合計106

前回の86とは中の人が入れ替わったようなゴルフでした(笑)

前回との比較で明らかなことがあります。それは…OB。
前回のラウンドはOBが0、今回のラウンドはOBが9。
…ありえんw

今回はとにかくドライバーの調子が悪かった!打つ球打つ球左の方へ。
とにかくティーショットの不調につきます。
アプローチとパットはまあまあだったのですけどね。
あと、ショートホールでOBやらトリプルボギーやらを打つと途端に気持ちが萎えますね。

ひとつ、ポイントとしては、距離のあるバンカーに2度程つかまったのですが、どうしても打つことができなかったですね。
これからの練習ポイントになりそうです。
…ドライバーの練習はもちろんですが(笑)
  


Posted by オオタニ  at 18:32∟福岡

2009年12月30日

芥屋ゴルフ倶楽部 Round.1

芥屋ゴルフ倶楽部iconに行ってきました。

Date : 2009/12/05
Play : 18Hプレイ(食事なし)
Fee : ¥11500
Result :


Course Impression :
・ 名門とは、このようなコースを言うのでしょうか。施設はもちろん、従業員の応対からあらゆるサービスまで、お客様を喜ばせようという配慮が伺えて非常に心地よくプレイできました。

・ 自分にとっては、キャディさんのアドバイスが押し付けがましいわけではないのがよかったです。あるままの情報を伝えてくれるだけというのがいいですね。こう打つべきだみたいに言われるとげんなりですから。特にバックナインで付いていただいたキャディさんはベテランさんでいろんな話もしてくれて楽しかったです。

・ コースですが、ミドルホールが長いのが印象的でした。いつも行っている狭めなコースよりも50ヤードくらいは長く感じました。ですので、ドライバーショットをミスしてしまうと、ボギー・ダボは必ず覚悟しなければなりません。

・ フェアウェイは普通に広かったです。ところどころにあるドッグレッグがあったのですが、圧迫感は感じませんでした。コース全体として、いやらしい難しさがあるようなコースではありません。普通にナイスショットをしたらご褒美がもらえるコースだと思います。

・ グリーンがコウライグリーンなので、芝目をしっかりと読まないと3パット、4パットしてしまうと思います。キャディさんからもらえる情報を自分の中で噛み砕いて力加減をしないと、いいパッティングはできないでしょうね。

My Play Impression:
・ ナイスショットをしたらご褒美があると書きましたが、ロングホールでは2度のバーディチャンスを迎えることができました。ドライバー・スプーンが綺麗に打てたらいい結果がでますよね。

・ で、そのドライバーですが、何度となく右へ左へ曲げてしまい、しかもチョロも何度か。チョロといえば、ショートホールでもチョロをしてしまいました。ティーショットをミスしてしまったときに、ボギーかダボで終わらせなければならないのですが、リカバリーに失敗してトリプルを叩くホールが多かったです。そこがスコアがあがってこなかった理由でしょう。超アベレージゴルファーなので、ミスがあるのは仕方ないのですが、ミスを繰り返すことがスコアを崩す原因であると思います。

・ パッティングは意外とバックナイン(OUT)に入って大分慣れました。フロントナイン(In)は芝目によって変わるボールの動きにまだまだ慣れきってなかったのでちょっと打ちすぎましたね。

・ 何よりも、フェアウェイキープ率が悪い。来年の目標は、フェアウェイキープ率をあげることですね。ティーショットがまっすぐ飛ばないと話にならないです。アプローチでカバーリングするのにも限界がありますね。。。

・ 何はともあれ、ロングホールでバーディをとれたのでよしとします(笑)

Photo : 

写真は取り忘れたのでありません。
  


Posted by オオタニ  at 11:17∟福岡

2009年09月27日

福岡フェザントカントリークラブ(バックナイン)

福岡フェザントカントリークラブiconのプレー結果続きです。

iconicon

カートには、コースレイアウトが記されたハンドブックが常備されております。フェザントはブラインドのホールが結構ありますので初めてコースに来た人はこういうのがあると助かりますよね。

■10番ホール
iconicon

Inのスタートはフェアウェイ左ぎりぎりに落ちるショットでしたが、距離がそこそこ出たので、残り100ヤードのアプローチとなりました。乗せてツーパットでパー。実はInでドライバーがフェアウェイに置けたのはこのホールだけでした。少しドライバーが散らばっていましたが、それでも最終ホールまでOBがでませんでしたので、いいスコアになったと思います。ラフとはいえどもOBを出さないことは大事ですよね。ちなみに写真に写っているのはいつも一緒にラウンドしている友人です。

■11番ホール
iconicon

11番ホールは残り200ヤード付近から強烈に打ちあがっているロングホールになっております。距離が短いので勘違いするのか、ツーオンを狙ってグリーンが空くまで打たない人が多いんですよね。ドライバーが220ヤードちょっとしか打てないのに、スプーンで同じくらいの距離を打てるわけがないんですよね。このホールが込み合う原因になっておりまして、自分たちがこのホールに到着した頃には4台のカートが止まっていました。。。
…ということで、自分は7番でレイアップしてバーディパットははずしたもののパーを広いました。

■13番ホール
iconicon

13番は右側が斜面になっていて、多少右に飛んでも斜面で跳ね返って助かります。ですので、右にははずしてもいいな~と思ったら…ドローというかフックしてしまって池の手前のバンカーにはまってしまいました。。。このホールでよかったのは、バンカーのあごの近くに落ちてしまって、無理に狙わずにウェッジでバンカーからの脱出のみで済ませたことでしょうか。無理に8番アイアンで狙っていたらバンカーをできれなかったかもしれません。

■15番ホール
iconicon

15番ホールは打ち上げて左に折れているドッグレッグになっていて先が見えません。ドライバーがしっかり当たったのですが少しフェードしながら右側に行きました。本来はストッパーの役目であるだろうバンカーも越えてしまって、斜面のラフまで飛んでしまってましたが、ぎりぎりOBは免れました。ところが、目の前には大きな木が…。ここも脱出するだけにとどめてボギーで終えました。バックナインは受難のゴルフが続いてましたが、返って無理に攻めることなくプレーできたのでスコアアップにつながったかもしれません

■17番ホール
iconicon

iconicon

こちらにも寄贈される別のお金もちがいらっしゃいました(笑)
17番もドライバーが綺麗に飛んだのですが、わずかに左のラフ。残り100ヤードの杭の間近からのアプローチショットは左に飛んでしまって…でもそちらには斜面があってボールが戻ってきて助かりました。バックナインはこういう助かったショットとか、ツキのないショットとかいろいろありました。

■バックナイン総括
18番でバックナイン初のOBを打ってしまいましたが、プレイング4からのショットが良く飛びましてグリーンエッジまで行き、ダブルボギーですみました。これでバックナインを42で終えることができて自己最高の87をマークしました。
今回、スコアがよかったのはドライバーがすべてでしょう。今回のラウンドはティーショットがよく飛んでいたので、5番アイアンと6番アイアンは使わずにすみました。ミドルアイアンを使わなくてもいいという状態でしたので、ミスショットの確率も下がります。やはりティーショットは大事だなという事を認識したラウンドでした。
  


Posted by オオタニ  at 10:15∟福岡

2009年09月25日

福岡フェザントカントリークラブ(フロントナイン)

福岡フェザントカントリークラブiconのプレー結果続きです。今回は写真をメインに。今回のラウンドはOUTスタートでした。

iconicon

フェザントは、こちらのコースマップがところどころのホールに掲載されております。寄贈された方は…よっぽどのお金持ちなんでしょうね(笑)

■1番ホール
iconicon

スタートホールはOUTもINもともにフェアウェイが広く、距離も長くないミドルホールとなっております。スタートホールからハードなホールで大叩きだったらいきなりへこみますからうれしいですよねw。

この1番ホールはドライバーはやや左のラフへ。バンカーを越えていたのでホッとしたのもつかの間、125ヤードを残したセカンドで9番アイアンを持ちましたがトップ気味でグリーン右のラフへ。アプローチがホールを越えて反対側のカラーに行ってしまい、そこからパターの強弱も合わずにいきなりダボスタートでした。なんともはやピリッとしないスタート。。。

■2番ホール
iconicon

iconicon

2番ホールもハザードの少ないサービスホールともいうべきショートホールです。しっかりとワンオンさせましたが、バーディパットはまったくのショートで…。パーでした。

■3番ホール
iconicon

図のボールはロングホールを3オンした際のバーディパット前です!
このホールは2打目をスプーンで打ってチョロったのですが、3打目をユーティリティ(25度)で放って180ヤードをグリーンオン。最近はユーティリティのショットの確度があがっておりまして、スコアアップにかなり直結しております。

カートをグリーン奥に止めるようなホールだったので、グリーンにオンした自分が悠々とカートを止めてからパシャリ。バーディをとって気持ちよくスコアを伸ばしたかったのですが…わずかにショートしてパー。この日はバーディパットが何回もありましたが、結果的には1度も入りませんでした。このくらいの距離は決めたかったんですけどね。

■5番ホール
iconicon

以前はショートホールだったこの5番がミドルホールになっておりました。ところが、茶店前に申し訳程度にティーグラウンドができただけで、元のショート時代のティーグラウンドへ向けてのティーショットとなっておりました。元々は打ち下ろしのショートホールだったので、新しいティーグラウンドからはまったくグリーンが見えません。

…ですので、180ヤードを超えるクラブは持ったら禁止という看板が掲載されておりました。正直、こんな回りくどいことをやるくらいなら元のショートホールのままでパー71のコースのままがいいような気がします。それか、直接グリーンを狙ってもいいようにグリーン周りにカメラを備え付けて状況をティーグラウンドから確認できるようにするとか。(日田国際にそういうホールがありますね)
このホールはグリーン前も修理地があって新たにバンカーが作られておりましたが、今後も改良が加えられるのでしょうか。

ちなみに、ティーショットは看板で書いているとおりの場所に打てたのですが、打ち下ろしのセカンドがグリーン手前のバンカーに。バンカーショットも寄らずにダボをたたいてしまいました。もったいなかったです。

■7番ホール
iconicon
iconicon

フェザントに来たときはこのホールでのティーショットが非常に楽しみです。広々としたフェアウェイに向けて、超絶に打ち下ろす開放感のあるホールであります。この高い位置から打ち下ろすホールであったにも関わらず…軽くテンプラしてしまいました(笑)ものすごーーーーく高い位置からの滞空時間の長いショットだったのですが、あえなくグリーン130ヤード手前にボールはポトリw。2オンは果たしたものの、またもやバーディパットをはずしてパーでした。

■8番ホール
iconicon

iconicon

昔はこのショートホールでがよくひっかけて左のバンカーよりも左側に打ってしまって、セカンドショットがなぜかバンカー越えのアプローチになっていたものですw。今回はグリーンには落としたものの、やや硬いグリーンであったためにそのままボールがこぼれてエッジへ。パターでバーディを狙ったのですが、あえなくはずれてパーでした。

この景観が美しいショートホールは結構好きなんですよね。目の前に"邪魔にならない"木があるのも自然が感じられて非常にいい感じです。邪魔になる木だったらそんなに好きじゃなかったかもしれませんが(笑)

■フロントナイン総括
前半は、良いホールと悪いホールの差が激しかったです。パーが取れたホールはほぼすべてパーオンしてのバーディチャンス。
悪いホールはOBがあったホールはやむをえないのですが、考えられないようなミスが2回連発してしまうという我慢の足りないホールもありました。パーじゃなかったらダブルボギー以下というのはよろしくないですよね。せめてボギーで終わらせたかった。

ただ、やはり今回はドライバーの調子が良かったのがスコアに直結しました。セカンドがほぼすべて100ヤード前後のアプローチだったので、グリーンを捉えることが比較的容易でした。これが7番や8番でセカンドを打たなければならなかったらここまではスコアが良くなかったと思います。

上がりの2ホールでのドライバーショットがテンプラしたり、OBしたりとが下降気味であったのが気になりながらバックナインを迎えましたが…バックナインはフロントナインにもまして調子がよいという結果でした。また次回のエントリーにて。
  


Posted by オオタニ  at 00:37∟福岡

2009年09月22日

福岡フェザントカントリークラブ Round.1

福岡フェザントカントリークラブiconに行ってきました。

Date : 2009/09/22
Play : 18Hプレイ
Fee : ¥7900
Result :


Course Impression :
・ フェアウェイが広めなので比較的安心してティーショットを打てます。先が見えなかったり、極端なドッグレッグがあったりとドライバーが使えないホールもちょこちょこありまして、(コースからの通達でドライバー禁止のホールもあります)1打目から考えさせられるホールもあります。

・ グリーンが意外とアンジュレーションがありまして、パットの調子が悪かったりすると読みきれなくて思わぬパット数になることもあるかと思います。グリーンが広いワングリーンなので特に注意が必要ですね。

・ ラフもフェアウェイも丁寧に刈り込まれており、スルーザグリーンが結構整備されているなと思いました。フェアウェイを少しでもはずすとまあまあのラフになっております。フェアウェイ以外は整備が手抜きになって途端に草むらのようになってしまうコースもありますが、フェザントはそのような事はなかったです。

・ フェアウェイバンカーがハザードの役割というよりは、お助けの役割を果たしているところが多くて、そのままだったらOBになったりウォーターハザードになったりするところのストッパーであるようなバンカーが多いです。逆にガードバンカーはこれさえなかったらと言うくらいのにっくきバンカーになっております(笑)

・ 隣のホールと隣接しているところが多くて、やたらとボールがホール間を飛び交っておりました。いままでに事故は発生してないんですかね。スライスすることが多い方はちょっと注意が必要だと思います。

・ グリーン練習場の隣に180ヤードくらいの練習場があります。練習ボールをラウンド前に打てるのは非常にありがたいですね。練習でひっかけたボールが1番ホールの右側ラフに点在しているのが少しだけ笑えますw

・ お客さんが多いのか、フェザントに来て、前がつまることなくスルーで流れた経験は一回もありません(笑)ロングホールが微妙な距離でありまして、ツーオンを狙えそうで狙えなさそうなホールが多いんですよね。だから、もし、綺麗に当たったらと思ってみなさんセカンドショットを躊躇されるのでしょう。それが混雑の原因になっております。

・ 全体的に難易度は普通でしょうか。フェアウェイが広いので特に難しくもないのですが、グリーンやバンカーを考えるとそこまで簡単でもありません。ゴルフのラウンドを素直に楽しむ事ができるコースだと思います。

My Play Impression :
ベストスコアを更新しました!
今回はたくさん写真を撮ったので、次回のエントリーにおいてホールの写真とともにラウンドを振り返ります。

Photo : 
次回のエントリーにて。
  


Posted by オオタニ  at 23:56∟福岡

2009年08月30日

二丈カントリークラブ Round.1

二丈カントリークラブiconに行ってきました。

Date : 2009/08/29
Play : 18Hセルフプレイ(午後スルー)
Fee : ¥9000
Result :


Course Impression :
・ ほぼすべてのコースから海が見えます。天気がよかったら最高のロケーション。

・ フェアウェイは比較的綺麗です。芝生もなかなか美しかったです。

・ グリーンがむずかしかった!かなり早かったし、カップの周りのちょっとした傾斜が読みにくかったです。ピンの位置も傾斜の途中に切ってあるなど、土曜日とは思えないくらいの切り方でしたw

・ コース側の問題ではなく、プレイヤー側の問題ですが、グリーンマークを直してなかったり、バンカーの後をならしてなかったりしたところがありました。バンカーショットが打ちづらかった(ー"ー;)

・ ショートホールの距離感が難しかったです。表示しているヤーテージからピンの位置を見て計算しなおさないと正確にグリーンを捉えることが難しかったですね。それにしても、ショートホールのスコアが悪すぎた。

・ カートが遅い…。自動操縦なので、次のポイントに向かうのに非常に時間がかかりました。せっかくみんながナイスショットしたから、後ろの人に迷惑をかけないためにも早くポイントに向かいたいっていうときの、のろのろ運転が悲しい(笑)

・ アップダウン的には比較的ゆるやかではあるのですが、比較的打ちおろしが多かったイメージがあります。450ヤードくらいあるミドルホールも打ち下ろしであるので2打目でグリーン周りに持ってきました。コースとしては思ったよりも狭さを感じました。

My Play Impression :
ドライバーの当たりはずれが大きかったです。当たったらまっすぐ270~280ヤードは飛んでくれたのですがが、はずれたら右サイドや左サイドへ大きくはずれ…。合計するとOBが7~8回はありました。そのうちの2個が11を叩いたロングホールでした。アウトはあの11以外は結構よかったんだけどな~。

あとは、最近調子良かったウェッジがいまいちよくなかった事。OBの数はいつもどおりくらいだから、OBよりも、むしろアプローチをダフったり、ザックリしたりとリズムが悪いままパットを迎えたのが100オーバーを迎えてしまった要因でしょう。


Photo :
写真は取り忘れました。
  


Posted by オオタニ  at 17:05∟福岡

2009年07月18日

浮羽カントリークラブ Round.1

浮羽カントリークラブiconに行ってきました。

Date : 2009/07/18
Play : 18Hセルフプレイ(早朝スルー)
Fee : ¥9,550
Result :


Course Impression :
・ コースは綺麗で、グリーンもなかなか綺麗です。グリーンはホールによって非常に簡単なホールと難しいホールの両極端な気がします。距離としては全体的に短め、幅もそこまで広くはないです。

・ アベレージゴルファーにとってはティーショットを悩むホールが少しありますが、全体的にそこまで戦略的に考えることなく普段どおりの攻め方でいいんじゃないかなと思います。戦略的に狙えるほどの腕前もないのですがw

・ 全体的にアップダウンはそこまでありませんが、1番のうちおろしと18番の打ち上げは結構勾配があります。

・ 15番のロングゴールは、へびのようにくねったコースでブラインドがすごく、初めて回る人にとっては苦労するかもしれません。

・ カートが自動操縦でちょっととろさを感じます。

・ クラブハウスはとても綺麗です。いつも行くたびに思うのですが、コースの割にはお客さんが少なめな気がします。混まない様に調整しているのかと思うくらいです。

・ 土日は値段がそれなりにしますが、平日は食事つきで非常にリーズナブルです。

・ このコースはスコアはだしやすいコースなのではないでしょうか。欲をかかずにしっかりと刻んでいけばそれなりのスコアがでると思います。

My Play Impression :
ショットはかなり安定してましたが、パットがなかなか安定しきれず。パーオンしてバーディパットだったはずが、4パットをかましてダブルボギーになったのには頭をかかえました(笑)

ハーフ43は自己ベストタイでした。それだけに4パットが痛かった。。。

ドライバーはいつもの通り、OB多々ありw


Photo : 
写真は取り忘れました。

  


Posted by オオタニ  at 22:00∟福岡