スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年05月21日

天気予報雨のラウンド

明日は天瀬温泉カントリークラブ。

予報が雨のラウンドって…

それはそれで楽しいのかも(笑)

まあ、スコアはでないかもしれんけど、それなりに楽しんできます。  


Posted by オオタニ  at 22:20∟Diary

2010年05月20日

Weather News ゴルフ天気ch

ゴルフに出かけるときに、天気というのは大いに気になるところ。

筆者はゴルフに出かけるときは、必ずチェックするサイトがあります。

それが、この、ウェザーニュースのゴルフチャンネル!

日本のゴルフ場のピンポイント予想が1時間置きで見れるので非常に役に立ちます。

しかも、この予報が結構な確率で当たる!(情報元は気象庁かもしれませんがw)

広範囲の天気予報よりはいいかもです。  


Posted by オオタニ  at 23:35∟Diary

2010年05月18日

コブラ S9-1 PRO-S

コブラ S9-1 PRO-Sの試打をしました。

まず思ったのは、その直進性の高さ。シャフトがランバックスとタイアップして作った純正であるので、非常に頼りがいのあるシャフトとなっております。

スイングスピードが低い方にはしなり戻りがなくて、スライスしやすく扱いづらいかもしれませんが、ある程度スイングスピードのある方でしたら、ちょうどいいしなり具合を感じると思います。

また、打感もブリヂストンやヤマハに負けず劣らずマイルドでした。自分はタイトリストよりも、姉妹ブランドのコブラの方が吸い付く感じが強くてよかったような気がします。

もうひとつ、DeepタイプのPRO-Dがありましたが、こちらのほうが直進性はやや劣る感じでした。しかしながら、通常のクラブよりは振りやすくて、自然にクラブのヘッドがつかまる感触ではありました。

このクラブの気になるところは、フェース面もグレーに塗られておりますので、構えたときの違和感というのは感じました。このあたりは慣れの問題かもしれませんが、筆者的にはちょっと気に入らなかったです。

筆者はすこしフェースがかぶって入ってくるタイプですが、ランバックス7C09のトルクとしなり方があってたらしく、現在利用しているZ-TXよりもあっているというお店の方の評価でした。でも、Z-TXを買ったばかりだから、いくら安くてもそんなにすぐ買い替えるわけにはいかないですよねw
  


Posted by オオタニ  at 22:42∟Driver

2010年05月17日

フンドーキンレディース

フンドーキンレディースは横峯さくら選手が優勝しました。

会場となった、福岡センチュリークラブは、筆者の住んでいる地域からは、比較的近い場所にあるのでぜひとも行きたいなと毎年思っているのですが、なかなか行ける機会がありません。

プロのツアートーナメントを間近で見たことがないのですが、やはりプレーを見たら更にゴルフのおもしろみがわかるんですかね。

日本プロゴルフ選手権が行われた長崎も全然余裕で行ける距離なので、迫力のプレーを間近で見る機会を失って、もったいないなという気持ちがあります。

今年は…、いや、来年までにはプロのトーナメントの試合を見に行ってみたいなと思います。

KBCオーガスタ見に行きたいなーー。
  


Posted by オオタニ  at 23:23∟Pro Tour

2010年05月17日

日本プロゴルフ選手権大会

日本プロゴルフ選手権大会は、谷口徹選手が優勝しました。また、藤田選手も3位に入っております。
ヤマハの二人が今期は好調ですね。特に藤田選手は、ドライバーの飛距離がかなり伸びていると思います。
アラフォー勢代表として、谷口選手か藤田選手が賞金王を取ったらおもしろいですね。
石川選手や池田選手に負けないで欲しいなと思います。、

思い起こせば、池田勇太選手のプロ初勝利は去年のこの大会でした。1年が経つのは早いですね。
池田選手もたった1年で非常に名も実もある選手となったような気がします。
この初優勝の大会の前の大会で、優勝を逃したときはこのまま勝てない選手になるのかなと思ったら、あっさりと勝ちました。
しかも、メジャーでの勝利でしたからね。

そのほかでは、6位に深堀選手が入ったのも注目ですね。人気のある選手だけに、上位戦線に顔をだしてくれると盛り上がりますね。怪我からの復帰に時間がかかったかもしれませんが、これからエンジンがかかるのではないでしょうか。  


Posted by オオタニ  at 00:49∟Pro Tour

2010年05月15日

南阿蘇カントリークラブ Round.1

南阿蘇カントリークラブに行ってきました。

Date : 2010/05/08
Play : 18Hプレイ(食事付き)
Fee : ¥8980
Result :



Course Impression :
・ 阿蘇山の麓でありますので、遠くに見える山並の景色が非常によく、更に林間コースであるので静寂な雰囲気の中、リラックスしてゴルフができます。ここまで都会の喧騒を忘れることができるコースは阿蘇ならではでしょう。

・ 距離がちょっと長めな気がしましたが、山岳にあるわりにはアップダウンが少ないので、そういった意味での難しさはありません。しかしながら、いたるホールに池やクリークがあり、これらが非常にティーショットを悩ませる原因となっております。雄大な景色とは裏腹に、非常に神経を使わせるホールもありますので、飽きることなく楽しめそうなコースです。

・ グリーンは大きなワングリーンでありますので、乗った位置が悪かったら3パットは覚悟しなければならないでしょうね。結構、傾斜がありますのでラインを詠むのもちょっと難しかったです。

・ 今回はInスタートだったのですが、スコアはOutの方がよかったものの、Outコースの方が難しさを感じました。午後がおなかいっぱいだったからではないと思います(笑)

・ コースも良かったのですが、それ以上に印象深かったのがプレイ代込みだった食事!ゴルフ場の食事はおいしいところが多いのですが、この南阿蘇カントリーはバイキング料理が昼食となっておりました。このバイキング料理が、どの料理を食べても秀逸!!しかもメニューも豊富で、全部食べきれないのが非常に残念なくらいメニューが多くありました。下に、筆者が食べた料理を上げます。

・ からあげ
・ 牛すじ煮込み(大根とたまごもうまかった)
・ ホルモン煮込み
・ 野菜サラダ
・ ホイコーロ
・ 牛たたき
・ カレーライス
・ ヨーグルト

…食べ過ぎです(笑)

My Play Impression:
・ あと少しで、90が切れたのですが残念でした。欲を言えば、パットがもう少し安定していればという感じでした。ファーストパットの距離感が合わないミスもあれば、短いラストパットの集中力を欠いたミスもあったりと、ちょっともったいなかったパットが多かったです。特に、バーディチャンスはすべて5m以内だっただけに、どれかひとつでも決めたかったですね。

・ しかしながら、OBがないとスコアもよくなりますね。ただ、ドライバーはよかったのですが、2打目がナイスショットだったことはほぼ皆無。ダフったり、トップしたり、シャンクがでたホールもありました。シャンクのホールは木に当たって戻ってきたので、かなりラッキーでした。まさに2打目のジンクス(?)でありました。

・ 今日は改めて、マネジメントの大切さを学びました。ナイスショットを想定したケースと、ミスショットを想定したケースのどちらにも対応するのは難しいですが、一番スコアが良くなる方法というよりは、一番スコアが悪くならない方法を考えないといけないですね。ナイスショットしたのに、飛びすぎたことによって、逆に難しくなったというショットが何度かあったのがもったいなかったです。

Photo : 




  


Posted by オオタニ  at 22:09∟熊本