2011年12月16日
大博多カントリー倶楽部
先月ですが、大博多カントリー倶楽部
へ行ってきました。




スコアですが、今年ワーストをたたき出してしまったので、秘密裏とさせていただきますw
久々に100叩きました。つらいゴルフだったなー。
コースの印象ですが…もう、今回のコースの印象は一言につきます。
グリーンが速い!
この速さは、いままでに経験したことのないグリーンの速さでした。
速い上にうねりもあれば二段グリーン、三段グリーンもあるので、コースを知っている人じゃないとグリーン周りがちょっと厳しい感じですね。せっかく乗せたというのに、乗せた場所が悪くて、3パット確定な場所がありますからねー。
下りのパットにつけたときなんて、ちょこっと触っただけな感触なのに、かるーくワンピンくらいオーバー。
プロってこんな感じでゴルフしてるんですかね~。プロゴルファーは大変だなって思いました(笑)
ショートホールで2mのバーディパットにつけながら3パットのボギーに終わったときは、普段は心が折れるのですが、むしろ、
「ボギーで終わってよかった!」
って思えるくらいのファーストパットのひどさでしたw
スルーザグリーンに関しては、ドッグレッグが少しあったくらいで、そこまでトリッキーでもなく、狭いわけでもなく、特に難しさは感じませんでした。
バンカーは多少厳しいところにあるようなホールもありましたが、めっちゃ利いているという感じではないですね。
広くしたり、狭くしたりという目の錯覚を起こさせるような場所もそこまでありませんでしたし、比較的平坦で、慣れてきたらいいスコアをだせそうな気がしました。
でも、なんなくグリーン周りにたどり着いても、グリーンが速いからという理由に尽きますが、正直、天瀬や浮羽だったらベタピンだと思われるアプローチショットが、なかなかボールが止まらずに5mを残すパットになったりしてたんですよね。
そうなると、どうしても伸びてしまうことを心の奥底で嫌がってしまって、アプローチで手元が緩んでしまうので、ざっくりしたり、トップしたりと、最近ではなかったミスが顔を見せてしまってました。ホントグリーン周りに関しては、ミスのスパイラルにはまってしまってましたね。
そのおかげで、グリーン周りにつけたときのアプローチはいろいろ考えさせれました。しっかりスピンをかけるか、高さで止まるボールを打てる技術を身につけるか。コースによって攻め方を変えなければならないという、非常に勉強になるコースでした。
総合的には、非常にいいコースだったと思います。機会があったらまたいってみたいですね。





スコアですが、今年ワーストをたたき出してしまったので、秘密裏とさせていただきますw
久々に100叩きました。つらいゴルフだったなー。
コースの印象ですが…もう、今回のコースの印象は一言につきます。
グリーンが速い!
この速さは、いままでに経験したことのないグリーンの速さでした。
速い上にうねりもあれば二段グリーン、三段グリーンもあるので、コースを知っている人じゃないとグリーン周りがちょっと厳しい感じですね。せっかく乗せたというのに、乗せた場所が悪くて、3パット確定な場所がありますからねー。
下りのパットにつけたときなんて、ちょこっと触っただけな感触なのに、かるーくワンピンくらいオーバー。
プロってこんな感じでゴルフしてるんですかね~。プロゴルファーは大変だなって思いました(笑)
ショートホールで2mのバーディパットにつけながら3パットのボギーに終わったときは、普段は心が折れるのですが、むしろ、
「ボギーで終わってよかった!」
って思えるくらいのファーストパットのひどさでしたw
スルーザグリーンに関しては、ドッグレッグが少しあったくらいで、そこまでトリッキーでもなく、狭いわけでもなく、特に難しさは感じませんでした。
バンカーは多少厳しいところにあるようなホールもありましたが、めっちゃ利いているという感じではないですね。
広くしたり、狭くしたりという目の錯覚を起こさせるような場所もそこまでありませんでしたし、比較的平坦で、慣れてきたらいいスコアをだせそうな気がしました。
でも、なんなくグリーン周りにたどり着いても、グリーンが速いからという理由に尽きますが、正直、天瀬や浮羽だったらベタピンだと思われるアプローチショットが、なかなかボールが止まらずに5mを残すパットになったりしてたんですよね。
そうなると、どうしても伸びてしまうことを心の奥底で嫌がってしまって、アプローチで手元が緩んでしまうので、ざっくりしたり、トップしたりと、最近ではなかったミスが顔を見せてしまってました。ホントグリーン周りに関しては、ミスのスパイラルにはまってしまってましたね。
そのおかげで、グリーン周りにつけたときのアプローチはいろいろ考えさせれました。しっかりスピンをかけるか、高さで止まるボールを打てる技術を身につけるか。コースによって攻め方を変えなければならないという、非常に勉強になるコースでした。
総合的には、非常にいいコースだったと思います。機会があったらまたいってみたいですね。