2011年11月05日
インプレスX D202 & Z202 ドライバー
インプレスX D202 ドライバー
とインプレスX Z202 ドライバー
を試打しました。




あまりにクラブヘッドが綺麗過ぎて、写真を撮る姿が映りこんでしまってますね(笑)
これは、筆者だけの感想かもしれないのですが、双方共にいままでのインプレスにはない軽さと俊敏さを感じましたね。筆者が振ってしまうとあまりの軽さにかなり手打ちになってしまいそうでしたので、試打では抑え気味で打ちました。
最初に打ったのはZ202ですが、シャフトが長くて軽いので、ゆったり振ってタイミングを合わせることができるシニアゴルファーだったら、かなりの武器になりそうな気がします。シャフトが長くて軽い分だけヘッドスピードもでますので、D202よりも飛距離がでそうです。ヘッドのしなりも感じましたし、操って楽しそうなクラブという気がしました。
次に打ったのは、D202ですが、Z202よりも芯の狭さをちょっとだけ感じましたね。シャフトは短いのですが、意外とミートが難しい気がしました。芯を外すと音もよくないし、手ごたえも良くないし、飛距離も落ちるし、個人的には前モデルの方が好きですね。構えた感じは、ストレートフェイスのD202の方がターゲットを狙いやすい気がしました。
双方のクラブの飛距離ですが、シミュレータ上ではZ202の方が上回っていました。筆者のミート率の問題かもしれませんけどね。
シャフトもそこまで大きな大差はないですし、どちらか迷っているくらいならば、飛距離がでそうなZ202をお勧めしたいですね。逆に、D202が目指しているところが中途半端なモデルになってきそうな気がしました。まあ、D202の方がフェースがストレートなので、Z202ではつかまり過ぎる人はD202の方がよいかもしれませんね。
デザイン的には好みが分かれるところでしょうが、歴代の中では一番好きな感じです。シンプルなのも好きですが、このモデルのように、ちょっとだけ装飾があったほうが好きですね。






あまりにクラブヘッドが綺麗過ぎて、写真を撮る姿が映りこんでしまってますね(笑)
これは、筆者だけの感想かもしれないのですが、双方共にいままでのインプレスにはない軽さと俊敏さを感じましたね。筆者が振ってしまうとあまりの軽さにかなり手打ちになってしまいそうでしたので、試打では抑え気味で打ちました。
最初に打ったのはZ202ですが、シャフトが長くて軽いので、ゆったり振ってタイミングを合わせることができるシニアゴルファーだったら、かなりの武器になりそうな気がします。シャフトが長くて軽い分だけヘッドスピードもでますので、D202よりも飛距離がでそうです。ヘッドのしなりも感じましたし、操って楽しそうなクラブという気がしました。
次に打ったのは、D202ですが、Z202よりも芯の狭さをちょっとだけ感じましたね。シャフトは短いのですが、意外とミートが難しい気がしました。芯を外すと音もよくないし、手ごたえも良くないし、飛距離も落ちるし、個人的には前モデルの方が好きですね。構えた感じは、ストレートフェイスのD202の方がターゲットを狙いやすい気がしました。
双方のクラブの飛距離ですが、シミュレータ上ではZ202の方が上回っていました。筆者のミート率の問題かもしれませんけどね。
シャフトもそこまで大きな大差はないですし、どちらか迷っているくらいならば、飛距離がでそうなZ202をお勧めしたいですね。逆に、D202が目指しているところが中途半端なモデルになってきそうな気がしました。まあ、D202の方がフェースがストレートなので、Z202ではつかまり過ぎる人はD202の方がよいかもしれませんね。
デザイン的には好みが分かれるところでしょうが、歴代の中では一番好きな感じです。シンプルなのも好きですが、このモデルのように、ちょっとだけ装飾があったほうが好きですね。