2013年02月01日
ゴルフ侍、見惨!
いま一番お勧めのテレビ番組があります。
BSジャパンで毎週日曜日の昼の12時から放送されている『ゴルフ侍、見惨』
です。
そのコースのクラブチャンピオンとシニアプロが9ホールのマッチプレイで真剣勝負を行う番組です。
普段慣れ親しんだ「風」「グリーンの芝」「地面の固さ」「グリーンを外しても安全な場所」など全てを把握したクラブチャンピオンと歴戦の兵であるシニアプロとの戦い。
それぞれのプライドをぶつけ、持ち得る力と技のすべてをささげた真剣勝負は、毎週見ていて手に汗を握る白熱さです。
最初の2ホールくらいは、アマチュアの方が緊張して力を発揮できずにいます。その後、テレビに慣れてきてから徐々に調子を上げてくると、シニアプロから立て続けにホールを奪ったりするシーンもあります。
マッチプレイの難しさもさることながら、コースを知り尽くしている者と、コースを知らない者の戦いっぷりも非常に興味深く見ることができます。
この番組が何よりも面白いのは、プロやトップアマチュアが、どのようなことを考えてそのホールに挑んでいるかという心境を、時にはディレクターのインタビューで、時にはプロが発する独り言で、非常に緊迫感を交えて気持ちと戦術を素直に話してくれるシーンが見られるところです。
ノブロウさんのぱっぱっぱっパーゴルフや深堀(われわれプロ)のゴルフの真髄では感じることのできない、プライドとプライドのぶつかる真剣勝負は、ゴルフというスポーツのメンタルの大事さを感じる非常に出来の良い番組だと思います。
これまで出場したシニアプロは、ゆるゆるグリップでおなじみの高松志門プロ
、深堀プロの前にテレビ東京で『熱闘!ゴルフ向上委員会』をやっていた金子柱憲
プロ、日本シニアオープンを勝っている渡辺司
プロ、年間4勝し、ジャンボがいたばっかりに賞金王が取れなかった東聡
プロなど、歴戦の兵がそれぞれのプライドをぶつけて本気で戦っています。
久しぶりに、筆者の心の中でスマッシュヒットのテレビ番組です。
ちなみに、BGMはエレファントカシマシがふんだんに使われており、この番組の雰囲気をすごくよく表していると思います。そういった総合的な番組作りも非常に秀逸です。
ぜひ、一度ご覧になって見てください。
BSジャパンで毎週日曜日の昼の12時から放送されている『ゴルフ侍、見惨』

そのコースのクラブチャンピオンとシニアプロが9ホールのマッチプレイで真剣勝負を行う番組です。
普段慣れ親しんだ「風」「グリーンの芝」「地面の固さ」「グリーンを外しても安全な場所」など全てを把握したクラブチャンピオンと歴戦の兵であるシニアプロとの戦い。
それぞれのプライドをぶつけ、持ち得る力と技のすべてをささげた真剣勝負は、毎週見ていて手に汗を握る白熱さです。
最初の2ホールくらいは、アマチュアの方が緊張して力を発揮できずにいます。その後、テレビに慣れてきてから徐々に調子を上げてくると、シニアプロから立て続けにホールを奪ったりするシーンもあります。
マッチプレイの難しさもさることながら、コースを知り尽くしている者と、コースを知らない者の戦いっぷりも非常に興味深く見ることができます。
この番組が何よりも面白いのは、プロやトップアマチュアが、どのようなことを考えてそのホールに挑んでいるかという心境を、時にはディレクターのインタビューで、時にはプロが発する独り言で、非常に緊迫感を交えて気持ちと戦術を素直に話してくれるシーンが見られるところです。
ノブロウさんのぱっぱっぱっパーゴルフや深堀(われわれプロ)のゴルフの真髄では感じることのできない、プライドとプライドのぶつかる真剣勝負は、ゴルフというスポーツのメンタルの大事さを感じる非常に出来の良い番組だと思います。
これまで出場したシニアプロは、ゆるゆるグリップでおなじみの高松志門プロ




久しぶりに、筆者の心の中でスマッシュヒットのテレビ番組です。
ちなみに、BGMはエレファントカシマシがふんだんに使われており、この番組の雰囲気をすごくよく表していると思います。そういった総合的な番組作りも非常に秀逸です。
ぜひ、一度ご覧になって見てください。