2009年12月30日
芥屋ゴルフ倶楽部 Round.1
芥屋ゴルフ倶楽部
に行ってきました。
Date : 2009/12/05
Play : 18Hプレイ(食事なし)
Fee : ¥11500
Result :

Course Impression :
・ 名門とは、このようなコースを言うのでしょうか。施設はもちろん、従業員の応対からあらゆるサービスまで、お客様を喜ばせようという配慮が伺えて非常に心地よくプレイできました。
・ 自分にとっては、キャディさんのアドバイスが押し付けがましいわけではないのがよかったです。あるままの情報を伝えてくれるだけというのがいいですね。こう打つべきだみたいに言われるとげんなりですから。特にバックナインで付いていただいたキャディさんはベテランさんでいろんな話もしてくれて楽しかったです。
・ コースですが、ミドルホールが長いのが印象的でした。いつも行っている狭めなコースよりも50ヤードくらいは長く感じました。ですので、ドライバーショットをミスしてしまうと、ボギー・ダボは必ず覚悟しなければなりません。
・ フェアウェイは普通に広かったです。ところどころにあるドッグレッグがあったのですが、圧迫感は感じませんでした。コース全体として、いやらしい難しさがあるようなコースではありません。普通にナイスショットをしたらご褒美がもらえるコースだと思います。
・ グリーンがコウライグリーンなので、芝目をしっかりと読まないと3パット、4パットしてしまうと思います。キャディさんからもらえる情報を自分の中で噛み砕いて力加減をしないと、いいパッティングはできないでしょうね。
My Play Impression:
・ ナイスショットをしたらご褒美があると書きましたが、ロングホールでは2度のバーディチャンスを迎えることができました。ドライバー・スプーンが綺麗に打てたらいい結果がでますよね。
・ で、そのドライバーですが、何度となく右へ左へ曲げてしまい、しかもチョロも何度か。チョロといえば、ショートホールでもチョロをしてしまいました。ティーショットをミスしてしまったときに、ボギーかダボで終わらせなければならないのですが、リカバリーに失敗してトリプルを叩くホールが多かったです。そこがスコアがあがってこなかった理由でしょう。超アベレージゴルファーなので、ミスがあるのは仕方ないのですが、ミスを繰り返すことがスコアを崩す原因であると思います。
・ パッティングは意外とバックナイン(OUT)に入って大分慣れました。フロントナイン(In)は芝目によって変わるボールの動きにまだまだ慣れきってなかったのでちょっと打ちすぎましたね。
・ 何よりも、フェアウェイキープ率が悪い。来年の目標は、フェアウェイキープ率をあげることですね。ティーショットがまっすぐ飛ばないと話にならないです。アプローチでカバーリングするのにも限界がありますね。。。
・ 何はともあれ、ロングホールでバーディをとれたのでよしとします(笑)
Photo :
写真は取り忘れたのでありません。
Date : 2009/12/05
Play : 18Hプレイ(食事なし)
Fee : ¥11500
Result :

Course Impression :
・ 名門とは、このようなコースを言うのでしょうか。施設はもちろん、従業員の応対からあらゆるサービスまで、お客様を喜ばせようという配慮が伺えて非常に心地よくプレイできました。
・ 自分にとっては、キャディさんのアドバイスが押し付けがましいわけではないのがよかったです。あるままの情報を伝えてくれるだけというのがいいですね。こう打つべきだみたいに言われるとげんなりですから。特にバックナインで付いていただいたキャディさんはベテランさんでいろんな話もしてくれて楽しかったです。
・ コースですが、ミドルホールが長いのが印象的でした。いつも行っている狭めなコースよりも50ヤードくらいは長く感じました。ですので、ドライバーショットをミスしてしまうと、ボギー・ダボは必ず覚悟しなければなりません。
・ フェアウェイは普通に広かったです。ところどころにあるドッグレッグがあったのですが、圧迫感は感じませんでした。コース全体として、いやらしい難しさがあるようなコースではありません。普通にナイスショットをしたらご褒美がもらえるコースだと思います。
・ グリーンがコウライグリーンなので、芝目をしっかりと読まないと3パット、4パットしてしまうと思います。キャディさんからもらえる情報を自分の中で噛み砕いて力加減をしないと、いいパッティングはできないでしょうね。
My Play Impression:
・ ナイスショットをしたらご褒美があると書きましたが、ロングホールでは2度のバーディチャンスを迎えることができました。ドライバー・スプーンが綺麗に打てたらいい結果がでますよね。
・ で、そのドライバーですが、何度となく右へ左へ曲げてしまい、しかもチョロも何度か。チョロといえば、ショートホールでもチョロをしてしまいました。ティーショットをミスしてしまったときに、ボギーかダボで終わらせなければならないのですが、リカバリーに失敗してトリプルを叩くホールが多かったです。そこがスコアがあがってこなかった理由でしょう。超アベレージゴルファーなので、ミスがあるのは仕方ないのですが、ミスを繰り返すことがスコアを崩す原因であると思います。
・ パッティングは意外とバックナイン(OUT)に入って大分慣れました。フロントナイン(In)は芝目によって変わるボールの動きにまだまだ慣れきってなかったのでちょっと打ちすぎましたね。
・ 何よりも、フェアウェイキープ率が悪い。来年の目標は、フェアウェイキープ率をあげることですね。ティーショットがまっすぐ飛ばないと話にならないです。アプローチでカバーリングするのにも限界がありますね。。。
・ 何はともあれ、ロングホールでバーディをとれたのでよしとします(笑)
Photo :
写真は取り忘れたのでありません。
大博多カントリー倶楽部
浮羽カントリークラブ
浮羽カントリークラブ
福岡フェザントカントリークラブ(バックナイン)
福岡フェザントカントリークラブ(フロントナイン)
福岡フェザントカントリークラブ Round.1
浮羽カントリークラブ
浮羽カントリークラブ
福岡フェザントカントリークラブ(バックナイン)
福岡フェザントカントリークラブ(フロントナイン)
福岡フェザントカントリークラブ Round.1
Posted by オオタニ
at 11:17
│∟福岡